この記事はこんな人におすすめ
- 業務を効率化したい個人や企業の方
- ZapierやMake(Integromat)の代替ツールを探している方
- 自社サーバーに自動化システムを構築したいエンジニア
- 低コストで高度な自動化を実現したい方
記事の概要
n8n(エヌエイトエヌ)は、オープンソースのワークフロー自動化ツールです。
プログラミング知識がなくても「ノード(Node)」をつなげることで、アプリやサービス間のデータ連携や処理を自動化できます。
ZapierやMakeのようなSaaS型サービスと違い、自分のサーバーにインストールして利用できる点が特徴で、柔軟性と拡張性に優れています。
この記事を読むと変わること(Before / After)
Before | After |
---|---|
定型作業を人手で行っている | N8Nで自動化し、作業時間を大幅削減 |
高額なSaaS自動化サービスに依存 | オープンソースなので低コストで導入可能 |
特定のサービスしか連携できない | 500以上の幅広いサービスと接続可能 |
自動化の管理が外部依存 | 自社サーバーで運用できるためセキュリティや自由度が高い |
n8nとは?(定義)
n8nとは、オープンソースのワークフロー自動化(workflow automation)プラットフォームです。
- ノーコード/ローコード対応:ドラッグ&ドロップで処理を設計可能
- 500以上のツールと統合:Google Sheets、Slack、Notion、GitHubなど主要ツールに対応
- 主要なツールはhttps://n8n.io/integrations/で検索できます。
- セルフホスト可能:自社サーバーやクラウドにインストールして運用できる
- カスタマイズ性抜群:JavaScriptコードを組み込み拡張することも可能
つまり、例えれば「自動化のZapier」×「自由度の高いオープンソース」がN8Nの魅力です。
n8nのメリット・デメリット
項目 | メリット | デメリット |
---|---|---|
コスト | 無料で利用可能(オープンソース) | 有料版(クラウド提供)はコスト発生 |
拡張性 | 300以上のノード+コードで拡張可能 | 高度な自動化には技術知識が必要 |
セキュリティ | 自社サーバー運用でデータ保護可能 | サーバー構築・保守が必要 |
利便性 | ノーコードUIで直感的に操作可能 | Zapierに比べUIはやや複雑 |
活用事例
- マーケティング自動化
- 新規リードをGoogle Sheetsに記録し、Slackへ通知。
- ECサイト管理
- Shopifyの注文データを自動で会計ソフトに連携。
- カスタマーサポート
- Zendeskのチケット内容を自動でNotionに整理。
- 開発者向けタスク管理
- GitHubのIssueを自動でTrelloに追加。
個人活用の事例
毎朝、RSS+メール+Todoistを集約して、Gmaiに情報のまとめを送るフローです。
海外のデジタルマーケティング情報をRSSで集めてくるのは重宝するかもしれません。
試しにHubSpotの公式リソース情報をRSSフィードで登録してやってみました。
Input:RSS、Gmail、Todoist
情報ソースはRSS、Gmail、Todoistです。
Todoistはみなさんお使いのタスク管理シートに置き換えてみると良さそうです。
Todoistについては下記記事で解説しております。
Process:下記図参照
n8nにはレシピギャラリーがあります。私は下記を使用しました。


Output:毎朝Gmailに情報が集約
無事?TodoistとRSSのメールが自動でGmailに送られるようになりました。

NewsのURLを叩いてみると下記にしっかりアクセスされました。最新の情報です。

簡単なトライアルでしたが、慣れてくると必要な情報を必要なタイミングで集約できるの重宝するかもしれません。
この他にも触りながら、試したいと思います。
n8nの始め方
- 公式サイトまたはGitHubからダウンロード
- DockerやNode.jsを使ってローカル環境にセットアップ
- cloud版も無料トライアルできますのでまず試してみたい方はそちらを利用するとよいです
- ブラウザからUIにアクセスし、ノードをつないでワークフローを作成
- Slack通知やデータ処理など簡単な自動化から試す
- レシピを元にまずは触ってみることをおすすめします
- https://n8n.io/workflows/
- 自社サーバーやクラウド環境にデプロイして本格運用
n8nの価格
2025/08/20時点の価格です。公式サイトでご確認ください。
20ユーロ=約3,433.00円
60ユーロ=約10,299.00円
※1ユーロ=171.65円
月額払い

年払い(20%OFF)

FAQ(よくある質問)
Q1. ZapierやMakeと何が違うの?
→ N8Nはオープンソースでセルフホスト可能。コストと自由度の面で優れています。
Q2. 無料で使える?
→ 自分のサーバーにインストールする場合は無料。クラウド版(有料)も提供されています。トライアル無料もあります。
Q3. プログラミング知識は必要?
→ 基本的には不要ですが、高度な自動化にはJavaScriptの知識が役立ちます。
まとめ
- n8nとは、オープンソースで使える自動化プラットフォーム
- ZapierやMakeと同様にノーコードで自動化できるが、セルフホスト可能で拡張性が高いのが強み
- 低コストで業務効率化を進めたい企業や個人にとって最適なツール
参考情報
公式動画:n8n Quick Start Tutorial: Build Your First Workflow [2025]
https://youtu.be/4cQWJViybAQ
現時点ですと、英語の本が全体的に多い印象です。
有効な利用はこれからというところでしょう。
コメント