経済 【読書メモ】社会的共通資本 宇沢弘文 この豊かな社会の指針を定期的に見直したいためメモしておきます。宇沢さんはノーベル経済学賞に最も近かった経済学者と言われています。宇沢さんが提唱した「社会的共通資本」とは、道路、水道、教育、医療など、社会全体で共有されるべき資本のことです。彼... 2025.08.21 経済読書メモ
省察 【読書メモ】嶋浩一郎のアイデアのつくり方 嶋さんとの出会いはマーケティング学会のセミナーでの出会いだったか、記憶は定かではないんですが参加者としてセミナーに出たときでした。珍しく本からではなく、リアルの出会いが最初でした。見た目からして不思議感がある方でしたが話が面白く、特に雑貨屋... 2025.08.09 省察観察読書メモ
観察 【読書メモ】執事が教える相手の気持ちを察する技術 日本バドラー&コンシェルジェの代表取締役新井直之さんの書籍です。世界のVIPをもてなすには「察する技術」が必要とのことでその身につけ方や技術が書かれています。章は下記で構成されています。第1章社内で「察する力」を鍛える第2章社外で「察する力... 2025.08.04 観察読書メモ
読書メモ 日本の論点2025-2026年 目まぐるしく過ぎ去る日常。幅広い業界で変化が起きている。その中、日本の政治は信頼感を失い、そんな時代に我々はどのように生きるか?そんな問いを持つことがあります。しかし、やみくもに考えても仕方がありません。今起きていること、見えていることの原... 2025.07.27 読書メモ
マーケティング 【おすすめ本】ブランディングの科学 この記事はこんな人におすすめマーケティングやブランド戦略に関わる方「差別化」や「ロイヤル顧客育成」の常識に疑問を感じている方ブランドを成長させるために「何をすべきか」の科学的根拠を知りたい方書籍『How Brands Grow(ブランディン... 2025.07.19 マーケティング読書メモ
読書メモ 【おすすめ本】成長を支援するということ。深いつながりを築き、「ありたい姿から」変化を生むコーチングの原則 深いつながりを築き、「ありたい姿から」変化を生むコーチングの原則企業様や個人の方をサポートさせていただくために、継続的に自身の在り方を問うている際にちょうど課題意識にフィットするタイトルの本が発売されていました。著者は、ダニエル・ゴールマン... 2025.07.13 読書メモ