セイバリングとは?|「幸福を味わう力」で人生の満足度を高める心理学

健康

この記事はこんな人におすすめ

  • 幸福感を高めたいけれど、何をすれば良いかわからない
  • 日々の忙しさで「今」を味わう余裕がない
  • ポジティブ心理学やマインドフルネスに関心がある
  • ストレスに強く、感情を豊かに保ちたい人

記事の概要

「セイバリング(Savoring)」とは、
幸福な瞬間を意識的に味わい、その感情を深める心理的スキルのことです。

人は同じ出来事を経験しても、
「味わう力」があるかどうかで幸福度が大きく変わります。

ポジティブ心理学の研究では、
セイバリングを日常的に実践することで、
ストレス耐性・人間関係・健康・創造性までもが向上すると報告されています。


🔍 「セイバリング」とは?(定義)

セイバリング(Savoring)とは、
喜び・幸福・感謝などのポジティブな感情を「意識的に味わい」「深める」心理的プロセスのこと。

心理学者 フレデリックソン(Barbara Fredrickson)ブライアント(Fred B. Bryant) によって提唱され、「ポジティブ感情の増幅法」として研究が進んでいます。


🍃 セイバリングとマインドフルネスの違い

比較項目セイバリングマインドフルネス
目的幸福を“味わう”今この瞬間に“気づく”
感情の扱いポジティブ感情を増幅する感情を評価せず観察する
対象喜び・感謝・充足などあらゆる体験(快・不快問わず)
実践例美味しい食事をじっくり味わう、感謝日記を書く呼吸瞑想、ボディスキャンなど

つまり、マインドフルネスが「気づく力」なら、セイバリングは「味わう力」。


セイバリングの3つの時間軸

心理学的に、セイバリングは「時間の感じ方」と深く関わっています。
「幸福」は“起きる”ものではなく、“味わう”もの。セイバリングは、時間を幸福に変換する技術です。

時間軸説明実践例
過去のセイバリング(Reminiscing)過去の幸せな経験を思い出して味わう写真を見返す・思い出話をする
現在のセイバリング(Savoring the Moment)今起きている喜びを意識的に感じる食事・自然・会話を五感で楽しむ
未来のセイバリング(Anticipation)楽しみな予定を想像し、期待を味わう旅行の計画・目標の達成をイメージ

セイバリングの具体的な実践方法(7つ)

方法内容
① 五感で味わう食べる・聴く・香る・触れるなど、感覚を意識して体験を深める
② 感謝を言葉にする「ありがとう」「嬉しい」と声に出すことで感情を再認識する
③ 幸せ日記をつけるその日に起きた小さな良いことを3つ書き出す
④ 他者と共有する幸せな出来事を人に話すことでポジティブ感情を増幅する
⑤ 写真・記録を残す美しい風景や楽しい瞬間を記録して後から味わう
⑥ ゆっくり深呼吸する喜びの瞬間に呼吸を整え、感情を身体に刻む
⑦ 自然の中で静かに過ごす光や風、香りを感じながら、存在そのものを味わう

セイバリングの効果(研究より)

効果内容
心理的幸福の向上幸福感・満足感・生きがいが高まる
ストレス軽減ネガティブ感情への耐性が上がる
社会的つながり感謝・共感が増え、人間関係が良好に
創造性・集中力の向上今この瞬間への没入が高まる
睡眠の質の改善穏やかな感情が入眠を助ける

出典:Bryant, F. B., & Veroff, J. (2007). Savoring: A New Model of Positive Experience.


今日からできる3つのセイバリング

  1. 食事の最初の一口を、目を閉じて味わう
  2. 今日の「よかったこと」を3つ書き出す
  3. 夜、自然の音や風を感じて深呼吸する

まとめ

セイバリングとは、「幸福を味わうリテラシー」である。

セイバリングとは、「今ここにある幸福を意識的に味わう力」
忙しさの中で忘れがちな“感謝と充足”を取り戻す習慣。

感じる力を取り戻すことが、最も確実なウェルビーイングの道です。

健康になるために・・・

観省庵式健康の定義は以下より確認ください。

自分も周りも健康になるためには?どうすればいいか考えて学習と発信をしていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました