ネイチャーメディア・NGO・NPOに携わる皆様向け
「限りある人生の時間を使いどのような世界を達成したいか?」を考えたとき
「自然を知りワクワクを楽しむ仲間を増やしたい」と考えました。
それに伴い、私個人としてコンサルティングのご支援領域をネイチャー(自然)関係に絞りご支援をしていくことを決意し2025年7月に独立しました。
観省庵でいうネイチャーメディアの想定
- 動物園、植物園、水族館、昆虫館
- 自然保護団体、NGO・NPO関連寄付金向上
- 野鳥、昆虫、植物等を扱うコンテンツメディア各種
- 書籍・グッズの販促・EC等
- ネイチャーガイド等
- ・・・etc
私は、自然を楽しむことから、自然の恵みを再認識し、自然にとって優しい暮らしとは何かを考えるきっかけも生まれると考えます。
その先には「極端な世界」に違和感をもち、自然観に沿って判断をし、
1人1人が自分にとっての役割と責任を認識し『責任ある大人』が増え、
日本を守ることにもつながると信じ活動を再々ながら続けます。
現在は「アテンションエコノミー」の時代。
デジタルマーケティングが秀逸なスマホゲーム、テレビアニメ、スポーツ等におされることなく、自然コンテンツへの接触回数が増えることでファンを獲得していけるのではないかと思います。
要は、「ファン活」です。
いい悪いではなく、それぞれが適切に「コンテンツの魅力」を発信していくことが重要です。
ネイチャー(自然)メディアは、費用対収益で考えると収益性が低いことが多いと思います。
そういった特性を考え、コンサルティング単価も大手や中小のブティックと比較し抑えた状態で
いつでも相談し、一緒に解決できる、自然を楽しみ理解するメンバーとして利用していただければと思います。
あるところに仕事あり」-scaled.jpg)
定期コンサルティング
大まかな流れ
・現状分析/リサーチ
・KGI/KPIの設定
・分析/問題・課題定義
・施策提案
・モニタリング(振り返り/内省)
※実行(制作など)は貴社メンバーもしくは、私経由のプロフェッショナルとタッグを組んで推進させていただきます。
スポットコンサルティング
・分析思考基礎研修(空・雨・傘の体得)
・CRM理解/HubSpot導入
・GoogleTagManager設定/情報収集設計
・BI研修LookerStudio研修/Tableau初期研修
・GA4研修
など
運用:質問体制構築
Slack上にて、適宜各種分析ツールの質問等が行えます。
一人で悩む時間は、お金や時間の消費につながるので、できる限りすぐに相談し解消できる環境を整備したい方におすすめです。
個人向けレクチャー
- サイト分析/分析レクチャー
- おすすめの方
- 新人コンサルタント1年目〜3年目対象
- フリーランスの方
- 個人で分析力を高めて行きたい方
- おすすめの方
- ナレッジマネジメントシステム構築(Notion/Scrapbox利用)
- おすすめの方
- 日々の情報収集からアウトプットまでの流れを整備したい方
- おすすめの方
- パソコン操作/ITツール操作/AI操作
- おすすめの方
- パソコンの基礎知識から始めたい方
- 基本的なAIツールを操作し体得したい方
- おすすめの方
- などなど
詳細はお問い合わせください。
プロジェクト参画時の使用ツール
下記ツールは利用したことがあり対応可能です。その他は、ご相談ください。
- コミュニケーションツール
- Slack
- 会議ツール
- GoogleMeet/Zoom
- ドキュメント管理
- Googleドキュメント/スプレッドシート/スライド
- Notion
- Scrapbox
- タスク管理
- Backlog
- Trello
- Chatwork
- Asana
- など