CDPとは?初心者にもわかる仕組みとCRM・DMPとの違いを解説

マーケティング

この記事はこんな人におすすめ

  • 「CDP」という言葉を聞いたことはあるが、意味がよく分からない方
  • CRMやDMPとの違いが曖昧な方
  • 顧客データをバラバラに管理していて活用しきれていないマーケティング担当者
  • データドリブン経営や顧客体験(CX)向上を目指している経営者

記事の概要

CDPとは Customer Data Platform(カスタマーデータプラットフォーム) の略で、顧客データを統合し、マーケティングや営業活動に活かすための基盤です。
近年はデータ活用の重要性が高まり、顧客理解を深めるためにCDPの導入を進める企業が増えています。


この記事を読むと変わること(Before / After)

Before(読む前)After(読んだ後)
CDPの定義が曖昧CDPが「顧客データ統合基盤」であると理解できる
CRMやDMPとの違いが不明それぞれの役割の違いが整理できる
顧客データが部署ごとに分断データが一元化され、活用の幅が広がる
データ活用が勘や経験に依存CDPを通じてデータドリブンな意思決定が可能になる

CDPとは?(定義)

CDP(Customer Data Platform) とは、企業が保有する顧客データを一元的に収集・統合し、分析やマーケティング施策に活用できるようにするためのプラットフォームです。

  • オンライン行動データ(Web、アプリのアクセス履歴)
  • オフラインデータ(購買履歴、POSデータ、コールセンター対応履歴)
  • 属性情報(年齢、性別、居住地など)

これらを統合して「一人の顧客像」として整理することが可能になります。


CDPの歴史と背景

  • 2010年代前半:DMP(データマネジメントプラットフォーム)が広告分野で普及。
  • 2010年代後半:顧客中心のマーケティングが重視され、DMPより顧客単位の管理が可能なCDPが注目。
  • 現在:Cookie規制の影響で、1stパーティデータ活用の重要性が高まり、CDPの導入が進展

CDPでできること

  1. データの収集と統合:Web、アプリ、店舗など複数の接点からデータを統合
  2. 顧客単位のプロファイル作成:「誰が、どこで、何をしたか」を一人ひとりに紐付け
  3. セグメント作成:条件に応じて顧客グループを抽出
  4. 外部システム連携:MA(マーケティングオートメーション)や広告配信に活用
  5. 分析・予測:顧客行動データをもとにLTV予測や解約リスク分析

CDPとCRM・DMPの違い

項目CDPCRMDMP
主な役割顧客データの統合と活用顧客関係の管理広告配信の最適化
データ粒度個人単位で統合取引や関係履歴匿名のクッキーデータ中心
活用領域マーケ・営業・CX全般営業・サポート中心デジタル広告

👉 CDPは「データ基盤」、CRMは「顧客管理ツール」、DMPは「広告最適化」と整理すると理解しやすいです。


身近な例で表すと:小売店のCDP活用

例えば、ある小売チェーン店では以下のようにCDPを活用できます。

  • ECサイトのアクセス履歴と店舗の購買履歴を統合
  • 顧客ごとに「Webで靴を見た後、実店舗で購入した」といった行動を把握
  • 「ECでチェックして実店舗で購入する層」にクーポンを配信
  • 結果として、オンライン・オフラインをまたいだ顧客体験が向上

👉 バラバラだったデータが「一人の顧客像」としてつながるのがCDPの最大の強みです。


CDPの導入メリット

  1. 顧客理解の深化:断片的だったデータが統合され、全体像が見える
  2. パーソナライズ施策の実現:顧客に合ったメッセージやオファーを出せる
  3. LTV向上:長期的な関係構築で顧客生涯価値を高める
  4. 広告効率の改善:無駄な広告費を削減し、精度の高いターゲティングが可能

CDP導入の失敗例・課題

  • データ収集の設計不足で「ゴミデータ」が溜まる
  • 分析だけに留まり、具体的な施策に活かせない
  • 運用する人材・体制が整わず活用が進まない

👉 導入目的を明確にし、「どう活用するか」を社内で共有することが重要です。


導入事例(市場データ引用)

  • Forrester調査(2022年):CDP導入企業の70%が「顧客体験(CX)が改善した」と回答。
  • 日本国内小売事例:大手百貨店が店舗とECのデータを統合し、パーソナライズ施策を実施 → 顧客単価が約15%向上。

CDPが必要でない会社の例

  • 顧客数が少なく、ExcelやCRMだけで十分管理できる小規模企業
  • 広告やマーケティング施策をほとんど行わない業態
  • データ統合のリソースが確保できない場合

まとめ

CDPとは、顧客データを統合・活用し、より深い顧客理解と体験向上を実現する基盤です。

  • 顧客一人ひとりを把握できる
  • パーソナライズ施策が可能になる
  • データドリブン経営の中心となる

👉 CRMやDMPとの違いを理解し、データ活用を次のレベルへ引き上げたい企業にとって、CDPは今や欠かせない存在です。


よくある質問(Q&A)

Q1. CDPとDMPの一番大きな違いは?
A. DMPは主に広告配信用の匿名データを扱うのに対し、CDPは顧客一人ひとりを識別してデータを統合できる点が大きな違いです。

Q2. CDPは無料で利用できる?
A. 一部のオープンソースやクラウドサービスで無料プランがありますが、本格活用には有料サービスが一般的です。

Q3. セキュリティやプライバシーの懸念は?
A. CDPは個人情報を扱うため、GDPRや国内の個人情報保護法に準拠した運用が必須です。データの暗号化やアクセス権限管理も重要です。

参考情報

What is a customer data platform (CDP)?
CDP and DMP: What’s the difference?
CDPとは?顧客データを統合する仕組みやメリット、3つの成功事例を解説

参考書籍

システム全体のCDPの立ち位置など外観を理解したい人向け

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E8%B5%B7%E7%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%AE%9F%E8%B7%B5%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E5%B0%8F%E7%95%91-%E9%99%BD%E4%B8%80-ebook/dp/B08WC1YGGX?encoding=UTF8&dib_tag=se&dib=eyJ2IjoiMSJ9.brVKUf8iDwXodCPikka0lPPh1EfvSNxjTnxS-_qEz6-dOS9vApSipSoSgZf6LovTn5cjCtmSPOiSSUEapy9p2GY1UAcEwm2ROPcO22K-I1jACxXdCEMBi8aJ0525tCYKi8djb-s5tC0uirknXKIrgnsbb4s93OP0ocyQtNo_eV-fpCZtIMToM2KpjROU85Ckv1WXF8FE5LR1dGnBTHuDIQZjUyRc7yi_ZFknwRjWCjKXOZO8lRR5fwL1oV3-oxcXRvc0opIirNIeZo1f42P9WUE_m-mHD8jDnCHKIXnDRTY.wehN_1faoIDEKFfhRl-giM0AXEZJUzY4aUp_9JVUEHY&qid=1758298896&sr=8-4&linkCode=ll1&tag=kanseian-22&linkId=3c2c40417660cdea1df80956ac8be653&language=ja_JP&ref=as_li_ss_tl

BigQueryをベースにCDPを実現するためには以下を見ることで、細かい実務でやること(データパイプライン構築)などの解像度高まります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました