コンサルタント生活で学習した学びを発信しまとめるカテゴリです。

交渉準備チェックリスト
海外記事の翻訳メモです。大切な概念がBATNAとZOPAです。こちらに関しては後日記事に起こします。Analyzing Your Perspective(あなたの観点を分析する)この交渉で何を望んでいるのか?交渉に関連する短期および長期の目...

【初心者向け】Google Chrome拡張機能とは?使い方・メリット・注意点まで徹底解説
この記事はこんな人におすすめGoogle Chromeは使っているが「拡張機能」を使ったことがない「そもそも拡張機能って何?」と疑問に思っている作業効率を上げたいが、具体的な方法がわからないSEOや業務効率化のための便利ツールを探している記...

【Tips】Google詳細検索を使いこなそう
Tipsでは知っておくとすぐに使えるリンクや技を紹介します。今回紹介するのは。ググれカスといわせない、Google詳細検索のリンクです。キーワードだけではなく、ノイズを省いたりできる詳細検索です。ぜひブックマークしておきましょう。Googl...

Gyazoとは?スクリーンショットを共有する際におすすめのツール
コンサルティング業務でかなり助けられたGyazoのご紹介です。入社後、資料を作成する際にWindowsパソコンでデフォルトのスクリンショットを使っていましたが、URLで保存されていないので共有に大分時間を要しておりました。これでは仕事になら...

前年比・増減率の計算方法をわかりやすく解説!「昨対比」との違いも徹底理解
この記事はこんな人におすすめ「前年比」「増減率」「昨対比」の意味や違いがよくわからない方ビジネス資料やレポートを作る際に、数字の根拠をわかりやすく伝えたい方記事の概要本記事では、マーケティングや業務報告でよく使われる「前年比」「増減率」「昨...

LTV・NPVで考える。赤字に対する解釈を考える
同じ赤字でも見る人が見れば、解釈は変わってきます。赤字が正当化されるケースとそうでないケースを考えてみましょう。自社が赤字の場合は、その赤字が正当化されるのか否か考えるきっかけになればと思います。またこの視点は、株式市場での価値評価にも直結...

GTD( Getting Things Done)が続かないあなたへ|タスク管理の新しい選び方
1. この記事はこんな人におすすめタスク管理にGTDを取り入れてみたが、うまく続かなかった方GTDが難しそうで試していないが、業務効率を改善したいビジネスパーソンTodoistやAsanaなどのツールを使っているが、もっと自分に合った使い方...

Todoistとは何か?魅力をまとめます
Todoistとは?Todoist(トゥドゥイスト)とは、個人やチームのタスク管理やToDoリスト作成に特化した人気のあるクラウド型のタスク管理アプリです。スマホ、PC、タブレットなど複数デバイスで同期され、日常的なやることからプロジェクト...

Workflowyとは何か?魅力をまとめます
コンサルタントワークの中で私が使っていたお気に入りのツールをご紹介します。今回紹介するのは、Workflowy(わーくふろーうぃー)です。Workflowyとは、アウトライナーのツールです。アウトライナーとは、文章や情報を階層構造で整理・管...

時間資源の可視化をしてみた。君たちはどのように配分するか?
どの分野においても資源の可視化は大切です。なぜなら、可視化することで分配比率を変えようという意欲が湧いてくるからです。今回は人生においての1日、1週間、1ヶ月の時間を可視化してみました。Geminiと対話した結果をシェアいたします。そもそも...