Todoistとは?
Todoist(トゥドゥイスト)とは、個人やチームのタスク管理やToDoリスト作成に特化した人気のあるクラウド型のタスク管理アプリです。スマホ、PC、タブレットなど複数デバイスで同期され、日常的なやることからプロジェクト単位の仕事まで幅広く管理できます。

数あるタスクツールの中でも明確にビジョンが定められているのが素敵です。
ミッション主導で、事業譲渡はしないことを明確にサイトに打ち出しています。出口戦略がないことも記載され、海外ツールにあるような統廃合の可能性が他ツールと比べて確実ではないですが相対的に低いと言えます。

出口戦略がないということは、出口戦略を念頭に会社を構築していないということです。私たちにとって出口戦略は優先事項ではなく、懸念事項でもありません。
doist公式サイトより
出口戦略よりも優れたものは何でしょうか?それは、企業が真に大切にしている長期的なミッションです。それは、あなたよりも長く存続できる企業を築き、真の価値を生み出すことに焦点を当てることです。このような考え方は、あらゆる企業の指針となるべきだと私は信じています。
Doistの使命は、より充実した仕事と生活のためのツールを構築することです。
トドイストそして
ねじれ人々やチームがより多くの成果を上げ、ストレスを軽減できるよう意図的に設計されたものです。私たちは、仕事をうまくこなすことで、人々が素晴らしい成果を達成できると信じています。
過去に優れていたツールは買収等でサービスが変わってしまったなんてこと多いと思います。ツールもビジョンを体現しているものなので安心して利用ができます。
Todoistはこんな人におすすめ!
・忙しい毎日を効率的に管理したいビジネスパーソン
・仕事とプライベートを一元管理したいフリーランスや学生
・チームで軽量なプロジェクト管理をしたい小規模チーム
Todoistの魅力・特徴
なんといっても使いやすいこれにつきます。以下に代表的な特徴を記載します。
1. 直感的なインターフェース
- シンプルで使いやすいデザイン
- 「今日」「近日」「プロジェクト別」など切り替えが簡単
2. 自然言語入力が可能
- 例:「明日10時に会議」「毎週月曜日に掃除」などと入力すれば、自動で日時や繰り返し設定を認識してくれる
3. マルチデバイス対応 & オフライン機能
- スマホでもPCでも即同期
- PCだけでなく、SPでの操作性も優れているのでぜひ確認してみてください。こういったツールの良し悪しは、フィーリング(自分の直感)もあると思います。
- オフラインでも編集・追加可能で、ネット接続時に自動反映される
4. プロジェクト・ラベル・フィルター機能で整理力抜群
- プロジェクトごとにタスク分類可能
- ラベル(タグ)で横断的にタスクを整理できる
- カスタムフィルターで自分だけの表示設定も可能
5. チーム・共有タスクも可能
- タスクやプロジェクトを他人と共有し、共同作業ができる
- コメント機能や通知機能でコミュニケーションもサポート
6. ゲーミフィケーション要素(カルマ)
- タスク完了ごとに「カルマポイント」が貯まり、レベルが上がる仕組み
- モチベーション維持に効果的
7. 他ツールとの連携機能
- あらゆることを、どこからでもタスクに変換できます。
- 場所を問わず、タスク作成を Todoist がサポートします。
- 私が重宝しているのはGoogleカレンダーとの連携です。
- これにより、タスクを行う時間を明確にしたうえてカレンダーに追加することができます
- タスクを行う前には、時間の確保が前提となるため時間確保という点で秀逸です

Todoistの動きを動画で確認する
公式サイトに掲載されているYoutube解説動画です。英語ですが字幕があるので分かるかと思います。
価格は?無料、プロ、ビジネスプランの比較
項目 | 無料(初心者) | プロ(個人向け) | ビジネス(チーム向け) |
---|---|---|---|
月額料金(年払い想定) | ¥0 | 約¥588~¥737* | ユーザー×¥888~¥1,088* |
個人プロジェクト数 | 最大 5 | 最大 300 | 最大 500 |
チームプロジェクト数 | – | – | 最大 500 |
カスタムフィルター数 | 最大 3 | 最大 150 | メンバーごとに最大150 |
アクティビティ履歴 | 過去 7 日 | 無制限 | 無制限 |
カスタムリマインダー | ×(無効) | ◯ | ◯(メンバー全員利用可能) |
添付ファイル容量 | タスク=5 MB、コメント=5 MB | タスク=100 MB、コメント=100 MB | 同左 |
自然言語入力・繰り返し設定 | ◯ | ◯ | ◯ |
チーム共有・リンク共有 | × | ▲(共有プロジェクトは可) | ◯(ワークスペースとして本格対応) (todoist.com, MiraLab.inc, note(ノート), todoist.com) |
まとめ
利用シーン | おすすめプラン | 理由・活用ポイント |
---|---|---|
🧍♂️ まず試してみたいタスク管理を始めたい初心者 | 無料(初心者) | – 個人用ToDo管理を始めるには十分- 「今日」「今週」の整理だけでも日常が改善される- プロジェクトは最大5件までなのでシンプルな人向け |
🧑💻 仕事もプライベートも1つで管理したい複数プロジェクトの並行や繰り返しタスク管理 | プロ | – プロジェクト上限が300件で十分な広さ- リマインダーや優先度設定で抜け漏れ防止- カレンダー連携やラベルで一元的に管理できる |
👨👩👧👦 家族やパートナーとToDoを共有したい日常のタスクを分担 | プロ or ビジネス | – プロでも共有プロジェクトが可能- チーム管理が必要ならビジネスで役割や権限を明確化 |
🧑🔧 チームで業務タスクを整理したい軽量なプロジェクト管理ツールを探している | ビジネス | – 複数人でプロジェクトを共有・分担できる- チームワークスペースでメンバー管理ができる- コメント・ファイル添付・進捗可視化が便利 |
📈 業務のログ管理や振り返りも重視したい | プロ以上 | – 活動履歴が無制限で、過去のタスクをあとから確認できる- フィルターを活用して「今週の完了タスク」なども抽出可能 |
コメント